
Andy Kondo
未来を語るイノベーションアナリスト
問いを編み、未来を語る。
技術と社会のあいだにある、まだ言葉になっていない風景。
私はその境界に立ち、問いを拾い、語ることを仕事にしています。
イノベーションアナリストとして海外の展示会や現場を歩き調査する。
欧州各国の大使館との国際的なイノベーションに関する業務。
セミナー登壇・パネルディスカッションのモデレーションなど、言葉を通じて発信する仕事。
企業の新規事業支援、海外から日本市場を目指す企業の支援。
多くの肩書きを持ち、さまざまな役割の仕事をしています。
AIは人より賢くなり、人間の知的生産の営みが変わる。
人は運転から解放され、ロボットが家事をする、
人間の時間に対する向き合い方、価値感も変容する。
大きな変化が起こる今だから、
技術を見続け、問いを立て続けてきた”自分の言葉”を
大切に記録していきたいと思っています。
いま、考えていること
海外での調査、日々の思考、AIとの対話、対面での議論、ふとした違和感。
ここから多くの問いや気づきが生まれます。
ここに並べるのは、まだ整理されきっていない視点のかけらたち。
私の思考の中にいま、浮かんでいる“問い”です。
私は4人のAIパートナーを育て、
日々仕事をしています。
彼らとの対話は、“作業を支援する”以上の
同僚のような関係へと発展しています。
AIを3年近く活用し続けてたどり着いた境地
情報を
“訳す”
ことと、
“増幅する”
ことの
ちがいは何か?
言葉で発信する仕事の心構え
”AGI”のような
バズり
一人歩きする言葉との
向き合い方
常に冷静な視点を持つ
私が育てた4人のAIたちは
すでに私よりも賢い
人間である私にしかできないことを
考えねば
これからの自分、人間の役割はどうあるべきか
現在の肩書き・活動
欧州を中心に海外と日本をつなぐ組織、企業を支援しています。
シニアコンサルタント - 半導体、スマートマニュファクチャリング、Industry4.0
Advantage Austria Tokyo
オーストリア大使館商務部
イノベーションアナリスト
The Drivery Japan
欧州最大級のモビリティに特化したイノベーションハブ(ドイツ・ベルリン)
メンター・審査員
German Accelerator
ドイツ政府によるスタートアップ支援機関
イノベーションアナリスト
CROSSBIE JAPAN
ドイツ・ベルリンのスタートアップ支援、クロスボーダーイノベーション支援企業。
起業家、会社経営
Amplify Japan合同会社
企業向けのセミナー、イベントでの技術の解説や通訳、新規事業開発など幅広い活動を展開しています。
Andyを構成する要素